2010年02月05日
2009年10月15日
駿河酒道会 第三回例会
10月14日に第三回目の例会を行いました。
今回も始めに、大村屋・日比野部長のセミナーを行いました。
今回のテーマは酒母(もと)です。

酒母とは清酒酵母を純粋に丈夫に育てるためのものであることや、
どのようにして、好ましい酵母が育ちやすい環境をつくっていくかなどから、生もと、山廃もと、速醸もとの違いなどをレクチャーしていただきました。
つづいて恒例のブラインドテイステインングです。
今回のアイテムは以下の5アイテム・・・

浦霞 特別純米 ひやおろし(宮城)
開運 純米 ひやおろし(掛川)
若竹 秋の生一本(島田)
大七 生もと純米 ひやおろし 一年古酒(福島)
御前酒 菩提もと 夏仕込み
評価が高かったものは 浦霞、開運で抜群の安定感をみせておりました。
秋の生一本はほどよい熟度で、燗に向き
大七にいたっては、若干老ねはあるものの一年古酒と思えないバランスのとれたあじわいでした。
今回の出席者は
清水:沼田酒店、田島酒店、エスポアイケヤ
静岡:マツキヤ、もちづき岳見店
焼津:藤八酒店
藤枝:西郷酒店、ワイン&リカーズSONE
大村屋:沖氏
次回は年明けに大村屋の蔵で、酒造体験をする予定です。

by Sonny Katz
今回も始めに、大村屋・日比野部長のセミナーを行いました。
今回のテーマは酒母(もと)です。
酒母とは清酒酵母を純粋に丈夫に育てるためのものであることや、
どのようにして、好ましい酵母が育ちやすい環境をつくっていくかなどから、生もと、山廃もと、速醸もとの違いなどをレクチャーしていただきました。
つづいて恒例のブラインドテイステインングです。
今回のアイテムは以下の5アイテム・・・
浦霞 特別純米 ひやおろし(宮城)
開運 純米 ひやおろし(掛川)
若竹 秋の生一本(島田)
大七 生もと純米 ひやおろし 一年古酒(福島)
御前酒 菩提もと 夏仕込み
評価が高かったものは 浦霞、開運で抜群の安定感をみせておりました。
秋の生一本はほどよい熟度で、燗に向き
大七にいたっては、若干老ねはあるものの一年古酒と思えないバランスのとれたあじわいでした。
今回の出席者は
清水:沼田酒店、田島酒店、エスポアイケヤ
静岡:マツキヤ、もちづき岳見店
焼津:藤八酒店
藤枝:西郷酒店、ワイン&リカーズSONE
大村屋:沖氏
次回は年明けに大村屋の蔵で、酒造体験をする予定です。
by Sonny Katz
2009年10月14日
2009年09月10日
駿河酒道会 第二回例会
9月9日(水)大村屋酒造場サロンにて第二回例会を行いました。
今回はまず、日比野部長(大村屋)より「麹」について30分ほどのレクチャーを受けました。

内容は、麹は麹菌が蒸米に繁殖した状態のものであること。
麹菌は麹菌自身が栄養を取り込むためにデンプンを分解しブドウ糖にする酵素や、タンパク質を分解しアミノ酸にする酵素を生産し、その酵素を酒造りに利用しているということ。
そして、良い麹をつくるためには、原料米の水分コントロールが重要であること、などをお話していただきました。
次に恒例のきき酒です。今回は以下の5アイテムをブラインドテイステイングしました。

大山 純米吟醸 「封印酒」 ¥1575
開運 純米ひやおろし(一年古酒) ¥1420
大村屋重兵衛(大村屋純米酒) ¥1000
正雪 純米酒 ¥1260
磯自慢 吟醸酒 ¥2331

今回評価が高かったのは「大山」と「磯自慢」。
しかしながらそれに負けず劣らず、非常に高いコストパフォーマンスを発揮したのが「大村屋重兵衛」でした。
このお酒は日本名門酒会静岡中部支部のオリジナル酒で、晩酌純米酒をイメージして大村屋酒造さんに造っていただいているお酒です。前回の記事でお伝えしました「お米とお酒の学校」ではこの酒の原料となる「五百万石」を栽培しています。
自分たちのオリジナル酒の良さを再認識できた、とても意義のあるテイスティングとなりました。
参加者は
清水:沼田旭町酒店、良知酒店、田島酒店
静岡:マツキヤ、もちづき岳美店
焼津:藤八酒店
藤枝:ワイン&リカーズSONE
大村屋酒造:日比野部長、沖氏
by Sonny Katz
今回はまず、日比野部長(大村屋)より「麹」について30分ほどのレクチャーを受けました。
内容は、麹は麹菌が蒸米に繁殖した状態のものであること。
麹菌は麹菌自身が栄養を取り込むためにデンプンを分解しブドウ糖にする酵素や、タンパク質を分解しアミノ酸にする酵素を生産し、その酵素を酒造りに利用しているということ。
そして、良い麹をつくるためには、原料米の水分コントロールが重要であること、などをお話していただきました。
次に恒例のきき酒です。今回は以下の5アイテムをブラインドテイステイングしました。
大山 純米吟醸 「封印酒」 ¥1575
開運 純米ひやおろし(一年古酒) ¥1420
大村屋重兵衛(大村屋純米酒) ¥1000
正雪 純米酒 ¥1260
磯自慢 吟醸酒 ¥2331
今回評価が高かったのは「大山」と「磯自慢」。
しかしながらそれに負けず劣らず、非常に高いコストパフォーマンスを発揮したのが「大村屋重兵衛」でした。
このお酒は日本名門酒会静岡中部支部のオリジナル酒で、晩酌純米酒をイメージして大村屋酒造さんに造っていただいているお酒です。前回の記事でお伝えしました「お米とお酒の学校」ではこの酒の原料となる「五百万石」を栽培しています。
自分たちのオリジナル酒の良さを再認識できた、とても意義のあるテイスティングとなりました。
参加者は
清水:沼田旭町酒店、良知酒店、田島酒店
静岡:マツキヤ、もちづき岳美店
焼津:藤八酒店
藤枝:ワイン&リカーズSONE
大村屋酒造:日比野部長、沖氏
by Sonny Katz
2009年09月08日
お米とお酒の学校'09 稲刈り編
駿河酒道会のホスト蔵「大村屋酒造場」と日本名門酒会、そして島田酒米研究会で行っています、小学生とその親御さん対象のセミナー「お酒とお米の学校」の稲刈りが行われました。
詳しくはこちらから・・・

by Sonny Katz
詳しくはこちらから・・・

by Sonny Katz
2009年09月04日
酒ワッショイ!名門酒パーティーin静岡のお知らせ
来る10月4日(日)に駿河酒道会の母体ともいえます日本名門酒会のパーティーが開かれます。
昨年の模様はこちらから・・・
今年も、全国から以下の蔵元が静岡グランシップに大集合
新政、一ノ蔵、浦霞、大山、大七、開華、越の誉、若竹、久寿玉
若戎、春鹿、八重垣、小鼓、嘉美心、五橋、司牡丹、天盃、グレイスワイン、
と、今年も豪華な顔ぶれです。
この蔵元さんたちが、自慢のお酒と、自分の酒に合う、現地の珍味を持参!
もちろんご来場者めいめいにおつまみ弁当が用意してあります。
もちろんお酒は時間が許す限り飲み放題!
それで会費は何とったたの¥3900
是非是非、日本酒好きの方お越し下さい。
「酒ワッショイ!」名門酒パーティーin静岡
場所:グランシップ6F 交流ホール
日時:10月4日(日) 開場PM4時半 開演PM5時
会費:¥3900(事前にチケットをお買い求めください)
チケット販売場所(日本名門酒会静岡中部支部加盟酒販店)は以下へお問い合わせください。
(株)平喜地酒部 TEL 0538-39-0382
昨年の模様はこちらから・・・
今年も、全国から以下の蔵元が静岡グランシップに大集合
新政、一ノ蔵、浦霞、大山、大七、開華、越の誉、若竹、久寿玉
若戎、春鹿、八重垣、小鼓、嘉美心、五橋、司牡丹、天盃、グレイスワイン、
と、今年も豪華な顔ぶれです。
この蔵元さんたちが、自慢のお酒と、自分の酒に合う、現地の珍味を持参!
もちろんご来場者めいめいにおつまみ弁当が用意してあります。
もちろんお酒は時間が許す限り飲み放題!
それで会費は何とったたの¥3900
是非是非、日本酒好きの方お越し下さい。
「酒ワッショイ!」名門酒パーティーin静岡
場所:グランシップ6F 交流ホール
日時:10月4日(日) 開場PM4時半 開演PM5時
会費:¥3900(事前にチケットをお買い求めください)
チケット販売場所(日本名門酒会静岡中部支部加盟酒販店)は以下へお問い合わせください。
(株)平喜地酒部 TEL 0538-39-0382
2009年08月05日
大村屋酒造場「初呑み切り」
さてさた8月5日に、大村屋酒造場で「初呑み切り」が行われました。
これは、もともと夏を越した全てのタンクの酒質を確認する蔵元の行事ですが、
Sonnyたちが所属する日本名門酒会では、酒販店参加で、5~6アイテムの酒を試飲、今年の秋の酒第一号として売り出す酒を選ぶイベントとして行っています。
詳しくはこちらから・・・

by Sonny Katz
これは、もともと夏を越した全てのタンクの酒質を確認する蔵元の行事ですが、
Sonnyたちが所属する日本名門酒会では、酒販店参加で、5~6アイテムの酒を試飲、今年の秋の酒第一号として売り出す酒を選ぶイベントとして行っています。
詳しくはこちらから・・・
by Sonny Katz
2009年07月09日
2009年07月04日
大村屋酒造場「七夕コンサート」
駿河酒道会のアドバイザーをしていただいております、
大村屋酒造場さんで恒例の「七夕コンサート」が開かれます。
今年はシンフォニエッタ静岡のメンバーから、
「のだめカンタービレ」で有名になった、
世界でも数少ないオーケストラ楽器「バソン」の
日本における第一人者「小山 清」さんをお迎えして行います。
七夕の日7月7日、PM6時半開場、7時開演、入場は無料です。
会場は大村屋酒造場です。
酒蔵の中に響く「バソン」の音色・・・楽しみです!
詳しくは、大村屋酒造場(
0547-37-3058)までお問い合わせください。

by Sonny Katz
大村屋酒造場さんで恒例の「七夕コンサート」が開かれます。
今年はシンフォニエッタ静岡のメンバーから、
「のだめカンタービレ」で有名になった、
世界でも数少ないオーケストラ楽器「バソン」の
日本における第一人者「小山 清」さんをお迎えして行います。
七夕の日7月7日、PM6時半開場、7時開演、入場は無料です。
会場は大村屋酒造場です。
酒蔵の中に響く「バソン」の音色・・・楽しみです!
詳しくは、大村屋酒造場(

by Sonny Katz
2009年06月30日
土佐酒道会さまより・・・
駿河酒道会を立ち上げる動機ともなりました、「土佐酒道会」で顧問をされております、
司牡丹酒造の竹村社長からさっそくコメントいただきました。ありがとうございます!
また、「土佐酒道会」のブログでもご紹介いただきました。こちら・・・
大先輩の「土佐酒道会」に負けないよう頑張っていきたいと思います。
竹村社長のブログはお酒好きには必見ですよぉ・・・こちらからどうぞ!
by Sonny Katz
司牡丹酒造の竹村社長からさっそくコメントいただきました。ありがとうございます!
また、「土佐酒道会」のブログでもご紹介いただきました。こちら・・・
大先輩の「土佐酒道会」に負けないよう頑張っていきたいと思います。
竹村社長のブログはお酒好きには必見ですよぉ・・・こちらからどうぞ!
by Sonny Katz
2009年06月28日
駿河酒道会発足!
こんにちは!さてさて私たち、日本名門酒会静岡中部支部加盟の酒販店の有志は、「駿河酒道会」を立ち上げました。
この会は、加盟する酒販店の日本酒に関する知識、テイスティング能力を高めるとともに、一般消費者様にも日本酒の飲み方や、料理との相性などを伝え、日本酒ファンを増やしていくのが目的です。
早速、6月24日に第一回目の例会を行いました。
今回は、(株)大村屋酒造場の日比野部長をアドバイザーとして、日本名門酒会の夏の生酒5アイテムをブラインドテイスティングし、採点。その結果をディスカッションいたしました。


出品されたアイテムは以下の通りです。
越後鶴亀山廃純米吟醸生酒
若戎「義左衛門」生酒
浦霞純米生酒
司牡丹船中八策生酒
若竹鬼ころし本醸造原酒生酒
一番評価が高かったのは、若戎でした。クリーンで生酒らしい香味が好評。
第二位は越後鶴亀。山廃らしい力強さが印象に残りました。
酒販店メンバーからのコメントと、日比野部長のコメントでは差があるものが多く。販売側の印象と、製造側の考え方の開きを感じられる有意義な会になりました。


尚、今回の出席者は以下の通りです。
清水:沼田旭町酒店、ワインショップモチヅキ、田島酒店、良知酒店
静岡:マツキヤ
焼津:藤八酒店
藤枝:西郷酒店、ワイン&リカーズSONE
大村屋酒造場:日比野部長、沖氏
by Sonny Katz
この会は、加盟する酒販店の日本酒に関する知識、テイスティング能力を高めるとともに、一般消費者様にも日本酒の飲み方や、料理との相性などを伝え、日本酒ファンを増やしていくのが目的です。
早速、6月24日に第一回目の例会を行いました。
今回は、(株)大村屋酒造場の日比野部長をアドバイザーとして、日本名門酒会の夏の生酒5アイテムをブラインドテイスティングし、採点。その結果をディスカッションいたしました。
出品されたアイテムは以下の通りです。
越後鶴亀山廃純米吟醸生酒
若戎「義左衛門」生酒
浦霞純米生酒
司牡丹船中八策生酒
若竹鬼ころし本醸造原酒生酒
一番評価が高かったのは、若戎でした。クリーンで生酒らしい香味が好評。
第二位は越後鶴亀。山廃らしい力強さが印象に残りました。
酒販店メンバーからのコメントと、日比野部長のコメントでは差があるものが多く。販売側の印象と、製造側の考え方の開きを感じられる有意義な会になりました。
尚、今回の出席者は以下の通りです。
清水:沼田旭町酒店、ワインショップモチヅキ、田島酒店、良知酒店
静岡:マツキヤ
焼津:藤八酒店
藤枝:西郷酒店、ワイン&リカーズSONE
大村屋酒造場:日比野部長、沖氏
by Sonny Katz